前日6日に無事小学校の入学式を終え、7日の金曜日は、はるちゃんいよいよ初登校の日でした。
一年生のうちは、黄色い帽子をかぶり、ランドセルには、黄色いカバーをつけます。
さっそく雨の中の登校となったこの日は、民生委員から新一年生にプレゼントされた黄色い傘をさして登校。
初日のこの日は、はるちゃんの通学班の子供たちが集まる集合場所まで、私も一緒に付き添ったよ。

本当はこの日から一週間、はるちゃんは上級生のお姉ちゃんに迎えに来てもらって、一緒に集合場所まで行くはずだったんだけど、事前にどんな子が何時に迎えに来てくれるのかも何も連絡もなく分からなくて。
この日、そのお姉ちゃんが家に迎えに来てくれる前に私とはるちゃんが家を出てしまったため、行き違いになっちゃったみたいです。

そんなバタバタな初日の集合場所では、上級生のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに囲まれて、一年生の子たちはみんな緊張してる様子で。
いつもは子供たちのお喋りで賑やかだと聞いていた集合場所は、本当に静かで。
はるちゃんもかなり緊張していたみたいで、周りのお友達とも一切話さず、ただ静かに自分の班が出発するのを待ってる感じだったよ。

そしてこの日の下校時も、はるちゃんが学校を出る時間に合わせて、私は集合場所までお迎えに。
そこではるちゃんをこれから一週間迎えに来てくれるお姉ちゃんがどんな子かようやく判明。
5年生の女の子でした。
そして次の週から一週間、そのお姉ちゃんがはるちゃんを毎朝迎えに来てくれてたよ。
それでもしばらくの間は、そのお姉ちゃんと一緒に、私も集合場所まではるちゃんの送り迎えを続け。
5時間授業(下校14:55~)が始まった17日の月曜日からは、お姉ちゃんのお迎えもなくなり、私も送り迎えはやめ、はるちゃんはお友達と一緒に行き始めました。
うちのアパートの隣の家に住む、はるちゃんと同じ一年生のお友達、めいちゃんです。
めいちゃんには5年生のお姉ちゃんもいるので、ちょっと心強いかな。
集合場所には7時50分集合なので、毎朝35分には家を出ているはるちゃんです。
めいちゃんとは行き帰りずっと手を繋いでいて、今では学校帰りに時々互いの家でも遊ぶようになったよ。
こんなふうに私の送り迎えも必要とせず、お友達と一緒に登校して行く後ろ姿に少し寂しさを感じるけれど、こうやって少しずつ、私たちの手を離れていっちゃうのかな。

初登校から三週間経った今では、学校にも慣れてきて、毎日楽しいと言ってるはるちゃん。
同じ幼稚園だったお友達以外にも、新しいお友達も少しずつ出来ている様子で。
国語の教科書の音読や、ひらがなと数字の練習のプリントの宿題も出るようになり、毎日頑張っているはるちゃんです。
少し前、疲れからか少しお熱出ちゃったけど。


私は、幼稚園のあの丁寧な対応とはまた違う小学校の対応にも、毎日持って帰ってくるお手紙の数にも、最初はびっくりしてたけど、少しずつ慣れてきたかな。(笑)
入学したての頃は、提出書類の記入や教科書等の名前書きに追われてちょっと大変だったけど、覚悟していた噂の「算数セット」の名前書きがなかっただけでも、楽だったかな。
去年幼稚園でPTA役員をしたことで知り合えた、はるちゃんと同じ小学校に通う子供を持つ先輩お母さんたちにも、色々と学校の情報を聞けるので、とても助かっています。
そしていよいよ、来月には家庭訪問が。

自分が親の立場になって、初めて先生を迎える家庭訪問。
ドキドキです。
